Apps

ハウツー:Thunderbolt 3とターゲットディスクモードを使って2台のMacBook Pro間でファイルを高速転送する方法 [ビデオ]c

ハウツー:Thunderbolt 3とターゲットディスクモードを使って2台のMacBook Pro間でファイルを高速転送する方法 [ビデオ]c

ターゲットディスクモード自体は新しい技術ではありませんが、Thunderbolt 3を使ってファイルを転送できるようになったのは画期的なことです。ターゲットディスクモードを使えば、Thunderbolt 3を使って2台のMacBook Pro間でファイルを素早く共有できます。手順をステップバイステップで解説するビデオをご覧ください。

ターゲットディスクモードは、Macの様々なディスクボリュームをマウントすることで、2台のMac間でファイルを高速転送できるようにします。Mac間で巨大なファイルやフォルダを転送するのに最適な方法で、AirDropなどを使うよりもはるかに高速です。

ターゲットディスクモードを使用する主な欠点は、ディスクとして使用したいMacの電源を切る必要があることです。ターゲットディスクモードに入るには2つの方法があります。

MacBook Pro の電源がオフになっている場合…

ステップ 1:  Mac の電源を入れながら「T」キーを押し、ターゲット ディスク モードで起動し、以下のステップ 5 に進みます。

ビデオウォークスルー

9to5MacのYouTubeチャンネルに登録して、さらに多くの動画をご覧ください。 

MacBook Pro がオンの場合…

ステップ 1: Thunderbolt 3 対応の Mac 2 台を Thunderbolt 3 ケーブルで接続します。(MacBook Pro に付属の 2 メートル充電ケーブルは USB 2.0 のみで、ターゲット ディスク モードをサポートしていないため、別途 Thunderbolt 3 ケーブルが必要になります。)

ステップ 2:システム環境設定 → 起動ディスクを開きます。

ステップ 3:必要に応じて、起動ディスク ウィンドウの左下隅にあるロック ボタンをクリックし、パスワードを入力して、[ロック解除] をクリックします。

ステップ4:ターゲットディスクモードボタンをクリックし、再起動をクリックします

ステップ5:  Macが再起動すると、画面にThunderboltとUSBのアイコンが表示されます。2台のマシン間にThunderbolt 3ケーブルをまだ接続していない場合は、ここで接続してください。

ステップ6: 接続が完了すると、ターゲットディスクとして指定したMacBook ProがFinderに表示されます。そのMacに関連付けられているすべてのディスクが、ターゲットコンピュータとのファイル転送に使用できるようになります。

ステップ 7:ファイルの転送が完了したら、ディスク ボリュームを取り出し、ターゲット ディスク モードになっている MacBook Pro の電源ボタンを押して終了します。

Thunderbolt 3でターゲットディスクモードを使用した場合のクイックベンチの結果

ターゲット ディスク モードは毎日使用するものではありませんが、2 台の Mac 間で大量のファイルをすばやく転送する必要がある場合には、優れたツールになります。

新しい MacBook Pro の詳細については、Touch Bar 対応モデルと Touch Bar なしの通常モデルの完全なハンズオン ウォークスルーを必ずお読みください。

printmazings.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。

Printmazings
Printmazings is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.